Home > 研究ノート > ラテン文学の韻律(1) = ラテン文学の韻律(2) = ラテン文学の韻律(3)

ラテン文学の韻律(3)

 ラテン文学の韻律(3)

ラテン文学の韻律(1)、(2)に続いて、韻律を紹介。以下では、特に抒情詩の韻律を取り扱う。


抒情詩

「抒情詩」は、叙事詩の韻律ヘクサメトロスでなく、エレゲイアの韻律ディスティコンでもなく、劇の韻律イアンビクム・トロカイクムでもない韻律を用いているものを指し示す。そのために韻律のバリエーションは多い。以下では、ラテン文学の抒情詩人を代表するホラーティウスが用いた韻律を中心に紹介する。


サッポー風(Sapphicum)

抒情詩の韻律
4行から構成される

 Sapphicum
-v---∥v v-v--
-v---∥v v-v--
-v---∥v v-v--
-v v--
 Iam satis terris nivis atque dirae
 grandinis misit Pater et rubente
 dextera sacras iaculatus arces
   terruit urbem,
 (ホラーティウス『カルミナ』1.2.1-4)
 Sapphicum maius
-v v-v--
-v---v v-∥-v v-v--
-v v-v--
-v---v v-∥-v v-v--
 Lydia, dic, per omnis
   te deos oro, Sybbarin cur properes amando
 perdere. cur apricum
   deserit Campum patiens pulveris atque solis?
 (ホラーティウス『カルミナ』1.8.1-4) 

・アクセントは単純に長音節の上に置かれる
・ただし「---」となる場合は、真ん中の長音節にはアクセントは置かれない
・ラテン文学においては4行と理解されているが、サッポーは第3行と第4行をひとつの行として扱っていた。
・Sapphic stanzaと呼ばれる。


アルカイオス風(Alcaicum)

抒情詩の韻律
4行から構成される

 アルカイオス風(Alcaicum)
X-v--∥-v v-v-
X-v--∥-v v-v-
X-v--- v--
-v v-v v-v--
 Vides ut alta stet nive candidum
 Soracte, nec iam sustineant onus
  silvae laborantes, geluque
   flumina constiterint acuto?
 (ホラーティウス『カルミナ』1.9.1-4) 

・アクセントは単純に長音節の上に置かれる
・ただし「---」となる場合は、真ん中の長音節にはアクセントは置かれない
・ラテン文学においては4行と理解されているが、元来は第3行と第4行をひとつの行として扱っていた。
・Alcaic stanzaと呼ばれる。


アナクレオーン韻律(Anacreontic)

アナクレオーンが用いている韻律
ラテン文学では珍しい
しかし、以下で説明するようにこのアナクレオーンの韻律はアスクレピアデース風韻律と類似する。
グリュコーン風(glyconius)とフェレクラテース風(pherecratium)韻律からなる。
グリュコーン風(glyconius):-X-v v-v-
フェレクラテース風(pherecratium):-X-v v--

 アナクレオーン韻律(Anacreontic)
-X-v v-v-
-X-v v-v-
-X-v v-v-
-X-v v--

・行のはじめの「-X」は、例外的に「X-」とも置き換えられる。
・グリュコーンもフェレクラテースもともに詩人の名前に由来するが、アレクサンドリア時代の命名。
・グリュコーン風は、他の似たような韻律と組み合わされて、サッポーやアルカイオスにおいても使用されている。この韻律は、ギリシア悲劇の合唱歌に用いられる基本的な韻律のひとつ。


アスクレピアデース風(Asclepiadeum)

抒情詩の韻律
アナクレオーンと同一ではないが、グリュコーン風(glyconius)とフェレクラテース風(pherecratium)韻律を用いるものを、通称アスクレピアデース風と呼ぶ。
ホラーティウスの場合は、はじめの「-X」が「--」となり、こちらの方が多い。
カトゥッルスの場合には、はじめが「-X」となる場合もある。
グリュコーン風(glyconius):---v v-v-
フェレクラテース風(pherecratium):---v v--

 Asclepiadeum primum (The Lesser Asclepiad)
---v v-∥-v v-v-
 Maecenas, atavis edite regibus,
 o et praesidium et dulce decus meum:
 (ホラーティウス『カルミナ』1.1.1-2) 
 Asclepiadeum alterum
---v v-∥-v v-v-
---v v-∥-v v-v-
---v v-∥-v v-v-
---v v-v-
 Scriberis Vario fortis et hostium
 victor Maeonii carminis alite,
 qua rem cumque ferox navibus aut equis
   miles te duce gesserit:
 (ホラーティウス『カルミナ』1.6.1-4) 
 Asclepiadeum tertium
---v v-∥-v v-v-
---v v-∥-v v-v-
---v v--
---v v-v-
 Quis multa gracilis te puer in rosa
 perfusus liquidis urget odoribus
  grato, Pyrrha, sub antro?
   cui flavam religas comam,
 (ホラーティウス『カルミナ』1.5.1-4) 
 Asclepiadeum quartum
---v v-v-
---v v-∥-v v-v-
---v v-v-
---v v-∥-v v-v-
 Sic te diva potens Cypri,
   sic fratres Helenae, lucida sidera,
 ventorumque regat pater
   obstrictis aliis praeter Iapyga,
 (ホラーティウス『カルミナ』1.3.1-4) 
 Asclepiadeum quintum (The Greater Asclepiad)
---v v-∥-v v-∥-v v-v-
 Tu ne quaesieris, scire nefas, quem mihi, quem tibi
 finem di dederint, Leuconoe, nec Babylonios
 (ホラーティウス『カルミナ』1.9.1-2) 

アルキロコス風(Archilochium)

抒情詩の韻律
ダクテュルス(-v v)を基礎としている
ホラーティウスでは3種類用いられている

 Archilochium primum
-v v-v v-∥v v-v v-v v--
-v v-v v-v v--
-v v-v v-∥v v-v v-v v--
-v v-v v-v v--
 Laudabunt alii claram Rhodon aut Mytilenen
  aut Epheson bimarisve Corinthi
 moenia vel Baccho Thebas vel Apolline Delphos
  insignis aut Thessala Tempe;
 (ホラーティウス『カルミナ』1.7.1-4) 
 Archilochium alterum
-v v-v v-∥v v-v v-v v--
-v v-v v-
-v v-v v-∥v v-v v-v v--
-v v-v v-
 Diffugere nives, redeunt iam gramina campis
  arboribusque comae;
 mutat terra vices et decrescentia ripas
  flumina praetereunt.
 (ホラーティウス『カルミナ』4.7.1-4) 
 Archilochium tertium
v vv vv v-v v∥- v-v--
--v -v∥-v-v--
v vv vv v-v v∥- v-v--
--v -v∥-v-v--
 Solvitur acris hiems grata vice veris et Favoni,
  trahuntque siccas machinae carinas,
 ac neque iam stabulis gaudet pecus aut arator igni,
  nec prata canis albicant pruinis.
 (ホラーティウス『カルミナ』1.4.1-4) 

ヒッポナクス風(Hipponacteum)

抒情詩の韻律
ホラーティウスに用いられている

 ヒッポナクス風(Hipponacteum)
-v-v-v-
v-v-X∥-v-v--
-v-v-v-
v-v-X∥-v-v--
 Non ebur neque aureum
  mea renidet in domo lacunar,
 non trabes Hymettiae
  premunt columnas ultima recisas
 (ホラーティウス『カルミナ』2.18.1-4) 

イオニア風(Ionicum)

抒情詩の韻律
ホラーティウスに用いられている
minor ionic「v v--」と呼ばれる形が基本

 イオニア風(Ionicum)
v v--v v--v v--v v--

ガッリアンビクス(Galliambicus)

抒情詩の韻律
カトゥッルスの『Attis』に用いられている
イオニア風韻律と似ている
キュベレー女神の礼拝に用いられる歌のリズムを、特に再現している。

ガッリアンビクス(Galliambicus)
v v-v-v--v v-v v v v -

関連事項

ラテン文学の韻律(1) ラテン文学の韻律(1)

ラテン文学の韻律(2) ラテン文学の韻律(2)


HOME HOME      研究ノート 研究ノート
このページの最終更新 2007/9/9
このホームページに記載された記事の無断転用を禁じます。各ページの著作権は河島思朗に帰属します。
Copyright©2007-. Shiro Kawashima, All Rights Reserved.